ラベル ウェアラブル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウェアラブル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年11月27日金曜日

Xperia Z3のAndroid 5.0アップデートと SmartBand2

Z3の5.0のアップデート話は最初 4月頃にあったんでしたっけか。
私のキャリア購入端末はIS01以来ずっとアップデート運のないのばかりなもんで、すっかりあきらめてましたよ。

というわけでさっくりアップデートしてしまいます。
最初違和感あったフラットデザインも、ずっと前にアップデートかかってる Nexus 7で触れていたことや、OS以前にアプリがみんなそんな感じになっているので慣れちゃっていますね。

4.4.4が Google Nowなんかの 5.0の新要素取り込み気味だったこともあり、目新しさもあんまりありません。

ただ、一つ困ったのが SmartBand 2 が行方不明になっちゃったこと。
SmartWatch 2は何もしないでアップデート後も使用できたのですが、SmartBand 2は切断状態のまま双方とも電源入れなおしたりしても認識しません。

NFC読ませてみてもアプリは起動してくるのに、接続も切断もされません。

SmartBand 2アプリの中には切断できそうなメニューがあるのですが無効化されていて(そもそも認識できてないっていってるのだから当然ですが)操作できません。
 Bluetooth設定の方を見てみると、使えてる SmartWatch 2 はもちろん、カーナビとかスピーカーなんかも残っているので接続が初期化されたわけでもない様子。しかし、新たに見つけ出すようなこともしません。

そんなわけのわからない状態でしたが、Google PlayにあるSmartBand 2 アプリの評価欄見てみたら Z3での同じ症例がいくつかでてました。

さらに調べを進めるとグローバル版のZ3 + SmartBand使っている方が、5.0アップデート時に同じ症状になっている記事を見つけました。(再度見つけられていないので見つけ次第リンク予定)

要点はこんな感じ。
  • NFCで接続すると Bluetoothの接続一覧には出てこなくなった (?)
  • SmartBand アプリは独自に接続情報持ってるようなので、一度アプリを削除して入れなおすとサイドペアリング可能になる。
  • Smart Lock機能の「信頼できる端末」を使う場合は、Bluetoothでペアリング済み一覧の端末から選ぶことになるので、SmartBandをキーに使いたい場合は NFCでつながず通常のBluetoothペアリングの手順で行うこと。
 全くその通りの使い方でしたので、Smart Lockのお話も大変参考になりました。

2015年11月12日木曜日

SmartBandでSmartWakeup! (失敗)

昨日からSmartBandの SmartWakeup機能を使い始めました。
希望起床時間付近の眠りの浅い時間帯を見計らって起こしてくれるスマートフォンアプリで良くある奴です。

昨日はなかなか良い目覚めが得られましたので、これは良いぞと使用続行して今朝を迎えたんですが、いつも起きる時間より一時間以上経ったあたりに家族に「今日は休みなの?」と叩き起こされました。ほっといたら昼まで寝てたでしょう。


SmartWakeup機能が動いたか動いてないかは、全く覚知できていない(意識ある二度寝でなく、そもそも覚醒状態になってない)ため定かではありませんが、Lifelogで睡眠記録を見てみると希望起床時刻の6時前後はずっと浅い眠りが継続しているので起きられる機会はあったはずなんです。

気になるのが出勤してからスマートフォン側で SmartBand2アプリを開くと、「使用開始するには更新が必要です」の表示が出ていたこと。

これが原因で機能停止しちゃってたとなると、そんな時限爆弾みたいなもの信用できないってことになっちゃうんですが…、今後も評価続けたいと思います。

目覚ましは忘れずにセットして。