アクセスの便利のために ./notebooks 直下に /storage/outputsとか /tmp のシンボリックリンクが張ってある。
スクリプト上は直に書いてあるので関係なし。
/stable-diffusion-webui/outputs は /storage/outputs のシンボリックリンクにしてある。
そうした方がいいようなことが書いてあったからそうしてあるけど意味があるかは謎い。
バックアップ用シェルスクリプト。
引数なしで実行すると前日分(UTC基準なので日本時間だと前日の9時から今日の8時59分)の生成物を /tmp に保存する。
引数 n を受け付ける。
n日前のバックアップを取る動作をする。
デフォルトは 1 (つまり前日)。
0を渡せば当日分のバックアップを作る。
自分の保存の仕方に合わせて
./stable-diffusion-webui/outputs/txt2img-images/yyyy-mm-dd/*.{png,txt}と
./stable-diffusion-webui/outputs/txt2img-grids/yyyy-mm-dd/*.{jpg,txt}と
./stable-diffusion-webui/outputs/txt2img-grids/yyyy-mm-dd/*.pngとをそれぞれ別のzipアーカイブにするようになっている。
こんな感じに作られるので要るのをダウンロード。絵が欲しいだけなら output だけでも。